当社では障がいを抱えている人たちの地域支援を中心として社会福祉活動を展開しています。
また、業務の質の向上を目的とし研鑽の場をこころがけています。
このページでは過去に行った社内研修についてお知らせしています。
第12回
第13回
第14回
第12回
かかわりの基本
開催日 | 2023/04/12 |
---|---|
開催場所 | 釧路市交流 プラザさいわい |
開催時間 |
13:45~16:30(22名) |

- かかわりの基本
- ①AED研修会 ②事業所の役割と私たちのかかわり方 ③勉強会「これって虐待? ..」
- 講師
- ①外部講師 (日本ファシリティ 物販事業部 係長 石井孝英氏) ② 内部講師(グループホーム主任/就労継続支援B型 事業所サービス管理責任者 相談支援専門員) ③内部講師 (グループホーム主任・サービス管理責任者)
第13回
研修内容
開催日 | 2023/10/28 |
---|---|
開催場所 | 釧路市交流 プラザさいわい |
開催時間 |
13:30~16:00(33名) |

- 研修内容
- 介護従事者確保総合推進事業補助研修 障がい者グループホーム世話人・生活支援基礎研修 「アセスメントの基本」
- 講師
- ①外部講師 (北海道医療大学教授 橋本 菊次郎氏)
第14回
かかわりの基本
開催日 | 2024/02/02 |
---|---|
開催場所 | 釧路市交流 プラザさいわい |
開催時間 |
12:50~15:20(15名) |
- かかわりの基本
- ①共同生活援助における看護師としてのかかわり ②共同生活援助の経験を振り返って ③相談支援援助者としてのかかわり ④虐待防止と身体拘束の適正化
- 講師
- ①内部講師 (グループホーム 世話人・生活支援員・看護師) ②内部講師 (グループホーム 世話人・生活支援員 元主任) ③内部講師 (相談支援専門員・介護福祉士) ④内部講師 (代表・社会福祉士)